盆花定植

盆花アスターを定植しました。
種まきは育苗箱にチェーンポットで蒔いていきました。
ひっぱりくんという道具で植えます
チェーンは紙で出来ていて、つながっています。
ひっぱっていくだけでどんどん植えられる便利道具。
約5500本を定植できました。
1穴に2粒撒いたので、実際はもっと多い本数です。
昨年は一粒ずつ播種だったら、発芽しない&育苗中に枯れるなどあったので2倍です。定植したらスカスカで補植が大変だった。

2粒だと株同士が過密した状態になるので、ちゃんと育つか心配です。
1箇所1粒株間10センチだと、1本がボリューミーになって、多色を組み合わせて花束にしたときに間引きしないと袋に入らないので、1本1本がスリムになって、案外うまくいったりしてと思ってます。

でも、昔からの栽培方法、株間は先人の長年の蓄積があって、決まってるんだろうし、大失敗するかもですけど。過密でスリム作戦どうなるかな。
本数は増えたが、出荷作業の手間は増えるわけで、盆前数日だけの短期決戦乗り切れるか…。
増やした分の販売箇所のアテもまだないわけで、それもどうするか。

0コメント

  • 1000 / 1000